こんにちは!ましゅまろです★
この記事では、
派遣で働くときに必ず必要になる
「派遣会社への登録」について説明していきます!
派遣が初めての人にとっては
「働くのに登録ってなに??」ってなると思いますし、
実際わたしもそうでした。
そこでこの記事では、
「派遣の登録について」初心者さんにも
わかりやすく説明していきますね!
派遣の登録=派遣会社との面接!
一言でいえば、
派遣登録とは「派遣会社との面接」です!
と書くと、とても難しそうですが
そんな仰々しいものではないので
安心してくださいね^^
世間一般でいう「面接」とは
少しテイストが違います。
登録の段階で「合否」があるわけではなく、
自分のプロフィールを派遣会社に登録することが登録
だと思ってもらえればOKです!
登録の手続きですること
では、具体的に派遣の登録で
何をするかについて説明していきます!
※注意!※
ここで説明するのはあくまで一般的な流れです!
細かい手続き方法は、
各派遣会社によって異なってくるので
実際に登録したい派遣会社があれば、
HPをご確認ください。
【流れ①】<事前準備>プロフィールの入力
派遣会社への登録を希望する場合、
事前に行っておくのが「自分のプロフィール登録」です!
基本的に、登録したプロフィールを確認しながら、登録手続きを進めます。
そのため時間短縮の意味も含め、
ほとんどの場合が
事前に、WEB上での登録を求められます!
※実際に派遣会社に来社してから
プロフィールを登録できる場合もありますよ。
【入力方法】
①派遣会社のHPで「マイページ」を作成し、そこから入力する。
②「マイページ」がない場合は、
派遣会社から送られてくる専用のURLやフォーマットにアクセスして入力する。
各派遣会社がそれぞれ独自のフォーマットを持っているので、それに合わせて入力します!
入力する項目は派遣会社によって異なりますが、ほとんどが以下のような項目です。
【入力項目(例)】
①名前・住所・連絡先などの基本情報
②お仕事の希望条件
「希望時給」「希望勤務エリア」「希望職種」など。
③これまでの職歴
④OAスキル・所持資格 など
簡単にいうと、
履歴書のかなり詳しいバージョンです!
【流れ②】プロフィールと職歴の確認
ここからが実際に
派遣会社への登録日に行うことになります!
まずは、派遣会社の担当さんと軽く挨拶を済ませたら、
「事前に入力したプロフィール」について
質問をされます。
抜け漏れがあった場合や、
「ここはもっと具体的に!」というのがあれば、質問をされます^^
●「こことここの間、職歴が空いていますが、お仕事は何かされていましたか?」
●「ここの仕事内容ですが、一日何件ぐらい処理を行っていたかわかりますか?」
といった感じです!
堅苦しい雰囲気ではないので、
リラックスして
自分の言葉で答えていけば大丈夫です!
【流れ③】応募したお仕事の詳細説明
次に、応募したお仕事があれば
そのお仕事の詳細情報を教えてもらえます!!
派遣の求人は基本的に
「派遣先の企業名」や「詳しい勤務地」は掲載されていません。
登録して初めて、これらの情報を教えてもらえます。
実際に、仕事内容の詳細を確認してから
本当に選考を進めてもらうかを決めてOKです。
「話を聞いてみたら、思ったのと違った・・・」
となれば、応募を辞退して問題ありません!
応募したお仕事以外にも、
希望条件に合うお仕事があれば
一緒に紹介してもらえますよ!!
【流れ④】タイピングチェックなど簡単なテスト
最後に何かのチェックやテストが準備されていれば、それを受けます!
最も多いのが、
タイピングスピードのチェックです!
その他、WordやExcelのスキルチェックを
用意している派遣会社もあります。
登録方法の種類
上記の流れは、
「派遣会社へ来社して登録する」というのを
前提として説明しました。
しかし、登録方法も時代の流れに合わせて
どんどん変化してきています!
特に今はコロナの影響で来社しない登録方法が増えています!!
そこで次に
登録方法の種類について説明していきますね。
どの登録方法で登録したいかは、
大手だと自分で選べる場合がほとんどです!
ですが、中小の派遣会社になると
登録方法は一つだけ、という場合もあるので
気になる派遣会社があれば、
HPなどで確認してみてください!
来社登録(約1~2時間)
派遣会社のオフィスに出向き、
登録を行う方法です。
上記の派遣登録の流れで記載した流れになります^^
【メリット】
①顔を合わせての登録になるので
その派遣会社の雰囲気を感じられる
②時間をかけて話を聞いてもらえる
③自分の人柄を見てもらえる
【デメリット】
①交通費がかかる
登録にかかる交通費は、基本自己負担。
タイミングによっては
キャンペーンなどで交通費の一部を
負担してくれる場合もある。
②登録に時間がかかる
来社するには「事前予約」が必要になる場合がほとんど。
気軽にサクッと登録という感じではない。
電話登録(約30分~1時間)
派遣会社には来社せず、
担当者と電話で話をして登録する方法です。
上記の【流れ②】と【流れ③】を
電話で行うイメージです!
【流れ④】のタイピングチェックは
WEB上で行う場合もあれば、
口頭での自己申告になる場合もあります!
【メリット】
①来社せず、自宅で登録完了できる
身なりなどにも気を使わなくてOK!
②気軽に登録できる
【デメリット】
①派遣会社の雰囲気を感じにくい
②質問がしづらい
※今はコロナウイルスの感染拡大防止のため、来社しない登録が増えています!
WEB登録(約5分~1時間)
オフィスへ来社せず、電話もなく、
WEBからのプロフィール入力だけで
登録が完了する方法です!
上記の【流れ①】だけで登録完了となるイメージです。
とは言っても、
実際のお仕事紹介では電話での説明がほとんどです。
大手の派遣会社なら
ほとんどの会社が導入している方法ですね!
【メリット】
①とにかく時間がかからない
簡単なプロフィール登録だけだと
5分程度で完了する場合もある。
②自分の好きなタイミングで登録できる
予約も必要ないので
自宅で自分の好きな時間に登録ができる
【デメリット】
①登録だけで終わり、
肝心のお仕事紹介をしてもらえない場合がある
②派遣会社の印象・雰囲気がわかりにくい
③応募したお仕事の詳細がわからない
媒体からお仕事に応募している場合、
そのお仕事の詳細や実際に紹介してもらえるのかがわからない。
④入力したプロフィール情報だけで判断される
来社や電話登録の場合は、担当者と実際に話をするので
人柄を見てもらえたり、プロフィールに不備があっても修正してもらえるが、
WEB登録は自分が入力した情報だけで
「仕事を紹介できるか」を判断されてしまう。
WEB登録の場合は、
派遣会社がプロフィールを確認し、
「お仕事を紹介できる人」にしか連絡をしません。
なので、
「登録したのに、派遣会社から全然連絡がこない」
ということが発生してしまいます。
どの登録方法がいいのか?
どの方法もメリットとデメリットがあるので
一概にこれが絶対にオススメ!というのはありません。
ですが、
派遣が初めての方や、「派遣会社の雰囲気を見たい!」
という方は「来社登録」がおすすめです。
実際に担当者の顔が見られるのは
けっこう大きいと思います。
派遣の登録は経験積みで、
「とりあえず今回は登録だけ済ませたい!」
という方は「WEB登録」などで気軽に済ませるのもいいと思います^^
派遣登録のよくある質問
派遣の登録についてよくある質問をまとめました!
登録にはお金がかかるの?
完全に無料です!!
派遣の登録は1社しかダメ?何社登録してもいいの?
何社登録してもOKです!
むしろ、1社しか登録していない人の方が少ないです。
派遣の登録は誰でもできる?
基本的には誰でもできます!
ですが、実際は年齢が高くなればなるほど
登録が難しくなる傾向があります。
登録をしてもらってもお仕事を紹介できる可能性がかなり低い場合、
登録自体をやんわり断られる場合もあります。
登録はお仕事に応募する度に必要?
登録は、各派遣会社に1回のみで大丈夫です!
応募する度に登録を求められるということはありません。
逆に言えば、一度登録さえしておけば
そのあとのお仕事紹介はスムーズに進みます!
また、まだ世の中にでる前の求人を
事前に紹介してもらえる可能性もあります!
以上、派遣登録の説明でした。
最後まで読んでいたただき
ありがとうございました!