仕事の話 派遣の話

【派遣の本当のメリット7選★】実際に働いてわかったこと!

スポンサーリンク

 

悩んでいる人
「派遣」と聞くと、「雇い止め」「派遣切り」などネガティブな言葉を思い浮かべるけど、派遣で働くメリットってなんだろう?

 

こんな要望にお答えします!!

この記事を書いた人

  • 「人材派遣会社」で5年以上働いています。
  • 派遣という働き方のいい面も悪い面もすべて理解しています!


実際、私も自分が人材派遣会社で働くまでは派遣に対して良いイメージは持っていませんでした。


しかし、派遣という働き方を知れば知るほど、メリットがたくさんあることが理解できました。

今回は私が実際に感じた「派遣社員として働くメリット7つ」を紹介していきます!


実は派遣の仕組みがよくわかっていないという方には
【派遣でお仕事を始める流れ】応募・登録~就業までを丁寧に解説!

【派遣の登録とは?】ハケン初心者さんに超わかりやすく説明★

こちらをどうぞ。


【メリット①】とにかく高時給!さらに交通費も出るように!

      

最大のメリットは【時給】です!アルバイトよりはるかに高くなっています。


名古屋市の一般事務なら、時給1400~1500円は今なら割と普通です。


少し専門的な事務になれば、時給1600~1800円などになります。



これが東京なら、プラス100~300円といったところでしょうか。。。


めちゃくちゃ高くないですか・・・?



しかも、2020年4月からは「同一労働同一賃金」の関係で、今まで出なかった交通費も支給されるようになりました。


現状をいうと、交通費が出るようになった分、
時給が少し下がったのですが、それでも派遣は時給が高いことに変わりありません。



派遣の最大のメリットは高時給で働けることですね!

【メリット②】実は…未経験から経験が積める!

      
私自身、派遣は「即戦力」というイメージでしたが、実際は、「未経験OK」の仕事も多いです!


一般事務のお仕事なら「パソコンに入力ができればOK!」

経理事務などの少し専門的な事務でも「簿記3級程度の知識があればOK!」などです!


”その職種自体の経験は求めない”という求人は多いですね。


本当に最低限の経験は求められますが、あとは経験よりも「人柄重視!」な気がします。



この理由の背景には、人間関係で問題を起こしてほしくないという企業さんの思惑があります。

●協調性を持って働けるか
●うまく職場になじんでくれそうか

という面を気にしている企業の方が多いですね!


なのでもちろん、
「未経験の方にはしっかり教える」という考えの企業がほとんどです。




つまり、うまくお仕事を探せば

●未経験から実務経験を積む
●スキルアップをする

ということが高めの時給をもらいながらできちゃいます!!!

【メリット③】細かい希望条件で仕事が探せる!

      

派遣だと、

●残業なしがいい!
●4時までの時短で働きたい!
●週3~4日勤務がいい!


など、細かい希望条件に合わせてお仕事を探すことができます!!


特に「残業なし」や「残業少なめ」は人気の希望条件ですが、正社員だとなかなか見つけるのはなかなか難しいですよね?


そのあたりの細かい希望条件を叶えてくれるのも派遣のメリットの一つです。


「プライベートを大事にしたいから、絶対残業なし!」
「家庭と両立したいから、絶対時短で働きたい!」



など、これらの希望に沿ってお仕事探しが可能です。


派遣でお仕事を探す際の求人サイトについては、
【事務派遣のおすすめ求人サイト!】理由と特徴をわかりやすく解説
こちらをどうぞ。

【メリット④】超有名企業で働けるし、社員登用の可能性もある!

 

派遣スタッフを募集する企業は「大手」が多いです。

むしろ、誰もが知っている超有名企業が「派遣」をよく利用しています。


そのため、直接雇用では手が届かなかったような大手企業でも
「派遣社員としてなら働けるチャンス」があります!



「いやいや、派遣で働いても意味がないよ」って思われるかもしれませんが・・・

最初は派遣でも、途中からその企業の社員として採用される可能性があります!!



法律上、派遣として働けるのは最大で3年という期限があります。

その期限がきたタイミングで社員登用される可能性があるんです!

もちろん、3年を待たずして社員登用されることもよくあることです。



企業側としても3年の期限のタイミングで「新しい人」を採用するよりは、
慣れ親しんだ人にそのまま仕事を続けてもらった方が業務上の支障がないですよね?


イチから仕事を教えるのってなかなかの負担になるので、
「いい人材は社員にしてしまう」という考えの企業が多いです!



また採用コストの話ですが、派遣スタッフを採用するのにかかる広告費はすべて派遣会社持ちになります。

つまり、採用コストゼロの派遣社員をそのまま自分のところの社員にできるなら、
企業としてはかなりラッキーなんです!!!



狭き門かもしれませんが、もし憧れの企業があるなら派遣からスタートするというのも一つの手ですね!!


【メリット⑤】言いにくいことも派遣会社を通して言える!

      

派遣だと企業側に何かを伝えるとき、

自分と派遣先企業の間に、派遣会社の担当が入ってくれます!!

なので直接は言いづらいこと

例えば、
●「頑張っているから時給を上げてほしい」
●「あの人のこんな言動で悩んでいる」
●「この仕事は自分の仕事内容ではない」

など、自分ではいいづらいなーって思うことも、派遣会社を通して伝えることができます。


もちろん、自分で伝えた方がいいことも内容によってはあるかもしれませんが、自分ではいいづらいことの場合、間に入ってもらえるのってすごく助かると思うんです!


自分の意見をハッキリ言えるって人は関係ないかもしれませんが、
「直接、顔見ながらは言いにくい」って人にはありがたい制度です!!


【メリット⑥】人間関係がラク!付き合いの飲み会も断ってOK!


正社員も派遣も関係なく、退職する大きな理由の一つが「人間関係」ですね。。。


ですが、派遣だといい意味で「派遣だから」という理由で面倒な人間関係に巻き込まれるケースは少なくなります!


また、飲み会・社員旅行など行きたくない会社の行事に「派遣だから」という理由で後ろめたさなく、堂々と断ることができます!


私自身が付き合いの飲み会などが苦手でプライベートまで会社の人とは付き合いたくないと思っているタイプなので、

「誘われない」「断れる」というのはありがたいなーって思います!


【メリット⑦】働いて合わなければすぐ辞められる!


派遣の契約期間は基本「3ヵ月単位」です。

契約更新のタイミングで自分に合わないなと思えば、「契約満了」としてそこでのお仕事は終了することができます。


もちろん、次の仕事を探さなきゃいけないというデメリットもありますが、
「嫌な職場」でストレスを抱えて働くよりは、
スパッと辞めて、次に行った方が精神的にはいいはずです。


また派遣であれば基本は次の仕事も派遣会社から紹介をしてもらえます!自分で探す努力も必要ですが・・・

「働いてみて合わないから辞める」というのが比較的簡単にできるのは、派遣の大きなメリットの一つですね!!





以上、派遣で働くメリットをご紹介しました!

世間で「派遣は安定していない」などいろいろ悪く言われていますが、
派遣で働くメリットっていろいろあると思うんです!

正社員・派遣・フリーランスなど
自分に合った働き方が見つかればそれが一番ですね^^


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ましゅまろ

関西のド田舎育ち! 就職で名古屋にやってきてそのまま住みついています。 収益化を目指す初心者ブロガー。 本業は人材派遣会社の事務員です。

-仕事の話, 派遣の話
-

© 2023 ましゅまろblog Powered by AFFINGER5