
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- コロナ後のディズニーランド・シーの混雑状況と待ち時間
- スタンバイパスの取り方
- 入場方法について
- コロナ対策について
この記事を書いた人
この冬に、ディズニーランドとディズニーシー両方に行ってきました!最新のディズニーの様子を解説します。
コロナが始まってから初めてディズニーランド・シーに行く人は、本当に最後まで読んで欲しいです!!
私は「スタンバイパス」という存在を知らずに行ってしまったために、目当てのアトラクションに乗ることができませんでした。
せっかく入手したチケットを無駄にしないためにも、この記事を最後まで読んで、楽しいディズニーにしてください!
ディズニーランド・シーの混雑状況と待ち時間
まずは、「混雑状況」と「アトラクションの待ち時間」について解説していきます。
①ディズニーランドの待ち時間
結論として、ディズニーシーよりもディズニーランドの方が空いていました!
一番長く待ったアトラクションでも待ち時間は「30分」程度、
ほとんどのアトラクションが「5分~10分」で乗ることができました!
基本はどのアトラクションもサクサク乗れる、という感じです。
待ち時間が出ているアトラクションとしては、
・スプラッシュマウンテン
・ビッグサンダーマウンテン
ですね。
ピーターパン・白雪姫などの小さいアトラクションはほぼ待ち時間なく乗ることができます。
ただ、注意して欲しいのは日によって「休止」しているアトラクションがあることです。
休止のアトラクションは毎日変わるので、必ず公式サイトで確認してください。
②ディズニーシーの待ち時間
ディズニーシーは、「30分」の待ち時間で短めで、「30~90分」という待ち時間も結構ありました。
特に、「タワーオブテラー」比較的ずっと混んでいる印象です。
そして・・・ディズニーシーには「スタンバイパス」が導入されています。
スタンバイパスが導入されているアトラクションは「並べば乗れる」というわけではありません!
詳細は次で説明しますが、「専用アプリ」で「アトラクションに並ぶ権利」を取得しなくてはいけません。
これを知っているか知らないかは本当に大きな違いなのです。
スタンバイパスについて
では、私が知らなくて損した「スタンバイパス」について説明していきます。
ディズニーで有名なのが「ファストパス」ですよね?
ですが、コロナ対策をしているディズニーでは「ファストパス」がすべて休止しています。
(まさか無くなっているとは知らず、本当にびっくりしました・・・)
そして、代わりに導入されたのが「スタンバイパス」です。
「ファストパスと何が違うの?名前が変わっただけじゃなないの?」
って思う方もいるかもしれませんが、
明確に違うのでここできちんと説明してきます。
ファストパスとスタンバイの違い
【ファストパス】
アトラクション近くにある発券機(もしくはアプリ)で取得。
指定された時間に行けば、ほとんど待ち時間がなく、アトラクションに乗車できる。
【スタンバイパス】
ディズニーの敷地内に入ってから、公式アプリで取得。
指定された時間に行けば、アトラクションの待ち列に並ぶことができる。
「並ぶことができる」だけなので、そこから20~30分程度は並びます。
スタンバイパスで知っておくべきこと
スタンバイパスについて、絶対に知っておいた方が良いことをまとめます。
①対象になっているアトラクションの乗車には、スタンバイパスが無ければ乗車不可!
ただし、朝と夜はスタンバイパスなしでも乗車できる時間があります。
時間帯は日によって変わるので、必ず公式サイトで確認してください。
②一つのアトラクションにつき、取得できるスタンバイパスは1日1回まで!
つまり、スタンバイパスの対象になっているアトラクションには1日1回しか乗れません。
抜け道としては、スタンバイパスの対象時間以外に並んで乗車すれば、1日2回以上も乗車できる可能性はあります。
③スタンバイパスはキャンセル不可!
取得後にキャンセルすることはできません。
取得したスタンバイパスの利用開始時間を過ぎるまでは、次のスタンバイパスを取得することができないので要注意です。
コロナ対策について
次に、ディズニーのコロナ対策を説明していきます。
①アトラクションの並び列
すべてのアトラクションの並び列(床)に「黄色い▢」が描かれていました。
その黄色い▢に沿って並べばソーシャルディスタンスを保てるようになっています。
本当にすべてのアトラクションの並び列に描かれており、それもかなりの距離準備されていました。
ここは、さすがディズニーだなと感心しました。
②アトラクションの座席
「定員より人数を減らして乗車する」「座席を一つ空けて座る」などのコロナ対策は、統一されておらず、アトラクションによってまちまちでした。
比較的人気のアトラクションは、乗車人数を減らしたりせずに運行し、
待ち時間があまりないアトラクションは、席にもかなり余裕をもっての運行となっていました。
ただし、人気のアトラクションでも一定時間ごとに座席の「消毒時間」を設けていました。
消毒の時間に列に並んでしまうと、20分程列が止まったままでしたが、これは安全のために仕方ないですね。
③レストランの座席
使用できるテーブルと使用できないテーブルにきちんと分かれていました。
隣の人と距離を保つために、基本は一つ飛ばしで使用できるという感じでした。
使用したあとは、清掃の方が消毒をしていましたが、おそらくすべてのテーブルの消毒はできていないと思うので、
気になる方は自分で消毒してから、座席に座ることをおすすめします。
まとめ
今回は、最新のディズニーランドとディズニーシーの混雑状況などについて説明しました。
せっかく入手したチケットを無駄にせず、最大限にディズニーを満喫するためには「スタンバイパス」について知っておくことがかなり重要です!
状況や最新情報は、公式サイトで確認してから「夢の国」に向かってくださいね!
今回は以上となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。